武蔵野独り暮らし、日々雑感。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ひと月ほど前にCSでたまたま『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』をひさびさに観て以来、ノスタルジア系の映画にハマっているのは以前にも綴ったとおり。 で、もうひとつ俺の中で波及したのが、「アメリカ近現代史」への興味(って、ことアメリカ合衆国に関しては近現代史しかないんすけど、もうちっとな側面も含め) ことに、いわゆる裏面史——歴史の教科書などでは語られない、民衆の歴史だ。 正直いって俺のこれまでの人生の中でアメリカ史ってのは日本や欧州のそれに比較してあんまり興味が無かった。 が、何がきっかけだったか忘れたがこの一年ほど前から何となく心の奥底にくすぶりはじめ、同じく数ヶ月前からの映画音楽へのひさびさのマイブームやら、或る日のGoogleロゴがマーク・トウェインだったりしたこと、そして米軍基地時代の立川への興味から、ここに来て一気に燃え上がった感がある。 そうなると——これはまあ何においてもそうなのだが——俺の“とば口”のテキストとなるのはまず映画(笑) というわけで今宵、6〜7年以上前に観たこともないままにDVDを購入しさらにこれまでプレーヤに乗せることの無かった(どーなのそれ)、 『ギャング・オブ・ニューヨーク』 を観てみた。 いんやぁーっ! 面白かった!! 世間的にはそう評価は高くないようだし俺も正直なところ大名作だとは思わないが、これはどうにも“いまの俺”にはハマる作品だった。 物語の舞台は19世紀半ばのニューヨーク。 1848年(北斎の最晩年)に前日譚があり、1862〜63年(国芳や広重の晩年)がメインとなる。南北戦争時代であり、日本でいえば幕末。高杉晋作とか坂本竜馬とか新撰組だとかが活躍する、ちょっと前。(1862年は「寺田屋事件」の年) 5本の道が交差する街の利権を暴力によって争うハナシなのだが、なんつーかこう、当時のニューヨークってなあ、日本に負けず劣らず、野蛮な時代だったんですね。まあびっくり。 もちろんマーティン・スコセッシ監督ならではの、あるいは映画的誇張はあるにせよ、抗争する二代勢力が飛び道具を拒否して刃物で闘うのを選ぶとか、自警消防団(つまりは「火消し」だ)が現場で喧嘩になるとか、いやまったく、 「江戸かっ!!??」 と、ツッコミたくなることしきり。 (手にしている武器《えもの》がいちいちマンガ『無限の住人』みたいなんも素敵w) 物語の縦軸は父を殺された主人公の復讐譚なのだが、横軸としてちゃあんと当時のアメリカの歴史を描いているのもいい。“敵”が米英戦争を立脚点としてるとか大きな主題が移民問題とかあるいは奴隷解放とかまだ西部ではドンパチやっていた中での東部での選挙/民主主義の試みなんて辺りを混ぜているのは、まあ当たり前といえばあたりまえかもしらんがとてもよろしい。 さらにいえばヒロインが使う短銃がリンカーン暗殺に使われたものと同型なんてあたりもまた、歴史好きな銃器おたく大喜びなポイントだったりする(笑) 正直なところ全体として1960年代後半〜1980年代前半辺りの同種のアメリカ映画に見られる“尖った雰囲気”が足りないのが惜しいところだが、まあ観といて損は無いと思いますよ奥さん! こっからまた、俺自身がどう展開していくのかも楽しみ。 いやそれにしても、ダニエル・デイ=ルイスは相変わらず凄い役者だ。 Wikipediaによれば本作品の前には俳優業を引退して靴の職人になるべく修業をしていたそうだが(って、何だそれw)、5年のブランクをモノともしない圧倒的な存在感。 俺はディカプリオ作品はそう多く観てはいないがその中でも彼の最もいい演技だと思う本作だが、そのディカプリオを遙かに凌駕する。 デイ=ルイスの新作、もっと観たいな。 とまれますます、アメリカ史を知りたくなる作品であった。 どんなにナニしようとユナイテッド・ステイツ・オブ・アメーリカは“だんでぃ”な国ではないんでヨーロピアン・エレガンスと江戸の混血(笑)な俺の人生ではシカトし続けるつもりだったんだけど、まあやっぱ面白いなあ。 やんぬるかな。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/09 るんるん]
[08/08 るんるん]
[03/21 ブルース]
[03/04 活弁女郎(メロウ)]
[03/04 活弁女郎(メロウ)]
最新記事
(10/11)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(04/13) 最新TB
プロフィール
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|